ディスカバリーチャンネル 4月おすすめ番組

ディスカバリーチャンネル

トピックス

Copyright: 2024 Warner Bros. Discovery, Inc. or its subsidiaries and affiliates. All rights reserved.

【20周年記念】名車再生!クラシックカー・ディーラーズ シーズン18

4月15日(月)22:00スタート

レギュラー:毎週月曜22:00

再放送:月曜21:00ほか

中古の名車の購入から修復、販売までの一連の流れを追う大人気シリーズが番組開始から20周年を迎えて新エピソードとともに登場!

イギリスを舞台に、マイクと元F1メカニックのエルヴィスのコンビでお届けする。

彼らのワークショップがあるのはオックスフォードシャーの「ビスター・ヘリテージ」のすぐ近く。

ビスター・ヘリテージはクラシックカーやヴィンテージカー、航空機のレストアや保管、売買、イベントなど自動車産業の新たなハブとして注目される場所で、クルマのあらゆるスペシャリストや職人、事業主、ファンが集う。

広大な滑走路や周辺の見通しの良い道路はレストア後の車のテストドライブをするのに打ってつけだ。

そんな素晴らしい場所を拠点に、買い付け・販売担当のマイクと修復を手がけるエルヴィスが少しでも大きな利益を上げようと大奮闘。

時には遠方まで足を伸ばしてでも目的のクルマや必要なパーツを買いに行く。

2人の手によって息を吹き返したクルマは、はたして利益をもたらすことはできるのか。

記念すべき最初のエピソードで手掛けるのは、生産終了が発表されたフォード・フィエスタ。

欧州で50年近く愛されてきた人気小型車だ。

レストアが完成したらフィエスタのオーナーたちを招待して大規模な「フィエスタ・フェスタ」を開催し、番組20周年を祝うつもりだ。しかしその直前に思わぬ事件が発生し…。

今シーズンも大人気クルマ番組から目が離せない!

ドイツ建設最前線 シーズン2

4月16日(火)21:00スタート

レギュラー:毎週火曜21:00

再放送:月曜19:00ほか

ドイツ建設最前線 シーズン2

ドイツの建設現場の作業員に密着するシリーズの第2弾!

巨大アーチ橋建設から地下鉄駅改修、高速道路拡張、サッカースタジアム改築、送電線の鉄塔設置、歴史ある教会の再建、ビル解体工事、空港駐機場拡張まで大国ドイツには大掛かりなプロジェクトが目白押しだ。

その現場の作業員たちは大きな事故のリスクと向き合いながら日夜全力を尽くしている。

身のすくむような高所での危険な作業。

高度な技術を要す職人芸。

最新テクノロジーやモンスターマシンを駆使した工事。

予期せぬトラブルや困難な課題に直面しても、豊富な知識と経験、熟練の技、そしてチームワークで切り抜ける。

ドイツの経済と社会を支える影のヒーローたちの奮闘を追う。

【皆既日食SP】徹底検証・アメリカ横断皆既日食

4月9日(火)19:00スタート

レギュラー:9日(火)19:00~22:00

再放送:水曜3:00~6:00ほか

【皆既日食SP】徹底検証・アメリカ横断皆既日食

アメリカの広い範囲で観測された皆既日食とその科学的研究を描く特別編成!3時間連続放送!

特集放送枠

4月9日(火)19:00~22:00

新番組

徹底検証・アメリカ横断皆既日食(60分×3話)

アメリカ時間2024年4月8日(月)の日中、北アメリカ大陸を横断する皆既日食が起こる。

この世紀の天体ショーを記念し、2017年8月21日に観測された同じような皆既日食の模様を総力取材でお届けする。

2017年は米西部オレゴン州から南部サウスカロライナ州まで広範囲で観測された。

西海岸から東海岸まで横断する皆既日食は99年ぶりだ。

皆既日食は科学者にとって地球と太陽、その関係について研究する絶好の機会となる。

太陽コロナをクリアに観察することで太陽の秘密や宇宙の天気、太陽風についての理解が深まることが期待されているのだ。

全米各地に配置されたカメラからの映像はもちろん、気象観測用の気球を使った大規模な太陽観測、市民による望遠鏡での集団観測、ジェット機からのコロナ観測、国際宇宙ステーションからの映像も紹介。

皆既日食の仕組みや大陸横断の様子、太陽の構造を分かりやすいCGIで描くとともに、人気宇宙シリーズ『解明・宇宙の仕組み』でお馴染みの天文学者や宇宙物理学者など専門家による解説を交えて科学的・多角的に描く。

様々な調査により明らかになった太陽とその現象についての新たな発見とは。