【明日への扉】江戸切子職人
~ 父の輝きを超える日をめざして ~
- ジャンル
- ブランドストーリー
Sponsored
繊細なカットが煌めきを放つ江戸切子。
切子とは、カットガラスのこと。東京を代表する伝統工芸品だ。
江戸切子は、江戸時代後期に日本橋のガラス問屋、加賀屋久兵衛がガラスに彫刻をしたのが始まりとされる。その輝きはダイヤモンドに例えられ、黒船で来航したペリーもあまりの美しさに驚嘆したという記録が残されている。
東京の空の玄関、羽田空港を有する大田区。昭和の風情が漂う街・蒲田に、一軒の工房がある。
江戸切子を牽引するひとり、鍋谷淳一さん。これまでにない独創的なデザイン、そして圧倒的な重厚感に豪快なカット。鍋谷さんは江戸切子の新たな時代の訪れを作品で証明した。
その輝きを継承し、未来を照らす若者がいる。
江戸切子職人、鍋谷海斗さん。
もともと跡を継ぐ気はなかったという。けれども、いつしかそれは父への憧れへと変わっていった。
小さい頃によく工房を訪れ、父の背中を見ていたという海斗さん。その姿を今思い浮かべると「すごくかっこよかった」と思うそうだ。形に残る仕事がしたいという思いもあり、24歳の時に父・淳一さんに弟子入りし、今では四代目として腕を磨いている。
海斗さんの作品作りへのこだわりは、自分にしかできない表現だ。デザインを探求し、伝統の世界に新たな風を吹かせている。
今回海斗さんが作るのは、黒い生地に二枚の葉がデザインされ、それぞれを伝統文様が彩るロックグラス。「かっこいいものを作りたくて、いろいろ試行錯誤して作ったデザイン」だ。海斗さんが初めてデザインして作った、想いがこもった作品でもある。
江戸の粋を今に伝える伝統文様には、その一つひとつに願いが込められている。菊の花が連なる「菊繋ぎ」は、不老長寿をもたらすといわれている。また、竹籠のような「八角籠目」は魔除けなどの意味があるそうだ。
虹色の輝きをまとった、海斗さんのロックグラス。伝統文様に光が降り注ぐ。光とガラスが戯れる、光の芸術品だ。
休日の工房には新作に挑む海斗さんの姿があった。
デザインのアイデアは海から得たという。「自分の中にある海の楽しさ、ワクワク感を取り入れてみようというところはありました」と話す海斗さん。
江戸切子の新たな歴史を、その手で切り開く。
続きは、ディスカバリーチャンネル放送から。
~at home presents明日への扉~
ディスカバリーチャンネルにて毎月第3木曜日 19:30~20:00、再放送は翌々週の日曜日 08:30~09:00に放送中
明日への扉公式ページはこちらから。
https://www.athome-tobira.jp/
Text by Discovery編集部
-
2024.11.20
トピックス
カートゥーンネットワーク 12月おすすめ番組
-
2024.11.20
トピックス
アニマルプラネット 12月おすすめ番組
-
2024.11.20
トピックス
ディスカバリーチャンネル 12月おすすめ番組
-
2024.10.30
イベント・キャンペーン
ワーナーブラザース・ディスカバリー7チャンネル横断プレゼントキャンペーン「7c...
-
2024.10.20
トピックス
カートゥーンネットワーク 11月おすすめ番組
-
2024.10.21
トピックス
アニマルプラネット 11月おすすめ番組
-
2024.10.21
トピックス
ディスカバリーチャンネル 11月おすすめ番組
-
2024.09.20
プレスリリース
ディスカバリーチャンネル 放送障害に伴う再放送のご案内